バリ活では、大量採用企業ではなく、
数名を「厳選採用」しているベンチャーを中心に紹介しています。
一人ひとりと向き合い、
カルチャーマッチを大事にする
企業と出会える!
あなたが知らない
ハイクラスのベンチャーと
出会える!
カルチャーマッチするから、
あなたらしく自然体で就活ができる!
あまり考えたことはなかったかもしれませんが、30名以上などの大量採用を行うベンチャーに新卒で入社すると、どうしても拡販部隊やソルジャーになってしまいがちです。
そういったベンチャーは、就活サイトやイベントなどで露出を増やし、多くの学生を集めて採用を行っています。
それに対して、バリ活は……<続きを読む>
エントリーをもって利用規約に同意したものとみなします。
探し方がよく分からない…という人もベンチャー就活のプロにお任せください!
すでに結構ベンチャーを見ている人にも、ピンポイントで「厳選採用」企業を紹介します!
横浜出身。神戸大学卒業後、
「バリ活!!」(㈱アークティブ)に
新卒入社。
静岡県出身。立命館大学卒業後、
「バリ活!!」(㈱アークティブ)に新卒入社。
福岡県出身。九州大学卒業後、
業界よりも、理念やカルチャーで選びたい人、歓迎です!
1.初回のベンチャー面談について
2.バリ活サービス全般について
Copyright © 2013-2021 Arctive.Co.Ltd All Rights Reserved.
Q.初回はどういう内容の面談になりますか?
まずはこれまでの就活で見てきた企業について聞かせてください。
すでに多くベンチャーを見ている人には、ピンポイントで合う可能性の高い企業を紹介します。きっとあなたが知らないけれど 、「あ、ここ面白いかも」といった企業を紹介できると思います。
Q.このサイトで申し込みをすると、その後どうなりますか?
2営業日以内にバリ活スタッフから日程調整の電話(080-3514-1537)をかけます。電話をとれなかった場合は、すぐにメールを送りますのでそこに書いてあるガイドを確認してください。
なお、あまりしつこくなりすぎないように、こちらから電話をかけるのは最大3回までとしています。(バリ活の運営方針として、プッシュは基本的にしないと決めています。)
Q.担当は誰になりますか?
面談の2,3日前にリマインドメールを送りますので、そこに担当情報を記載します。
プロフィールに加えて、担当者の雰囲気が分かる記事もつけますので、よければ事前にサクッと目を通してみてください。
Q.費用はかかりますか?
初回面談に限らずすべて無料です。リクナビなどと同じく、バリ活(㈱アークティブ)は企業からお金をもらっています。
ビジネスモデルについては、下記の「エージェントってよく聞くけど、何ですか?」の質問を参照してください。
Q.初回面談を終えたら、その後どうなりますか?
ベンチャー中心に見ていきたいという学生のみ、あなたに担当がつきます。
その後も、継続的に面談や電話で企業を紹介していきますので、うまく活用してください。
また、バリ活経由で選考が進んだ場合、バリ活が日程調整を行い、選考のワンポイントアドバイス情報を送ることも多々あります。
Q.試しにベンチャーも少し見てみようかなといった温度感なのですが…?
今の時期はベンチャーの選考がピークのシーズンで、面談がかなり混み合っていますので、「試しにベンチャーも見てみたい」という学生は少し面談日程が先になってしまう可能性があります。
少人数で運営しているのと、ベンチャー中心に見ている学生を優先して面談を行っていますので、予めご了承ください。
Q.どれだけの頻度で面談をすることになりますか?
習い事のように決まった頻度で通うというものとは異なり、あなたのベンチャー就活の状況に合わせてオンライン面談・電話・LINEを使い分けていくことになります。
たとえば、すでに企業を絞る段階のベンチャー志向学生には、初回面談でピンポイントで企業紹介することになります。
一方、これから軸を探していくような段階のベンチャー志向学生には、試しにいくつかベンチャーを見てもらいながら、軸づくりの試行錯誤を伴走していくため、何度かオンライン面談や電話で話を聞かせてもらいながら、紹介をしていくことになります。
Q.エージェントってよく聞きますが、何ですか?
人材紹介事業のことです。就活サービスは主に「広告」(例えばリクナビ)と「人材紹介」があります。人材紹介は学生ユーザーが内定承諾をしたときに、クライアントからお金をもらうモデルです。
ですから、新卒向けの人材紹介のサービスは、どうしても自分たちの紹介した企業に入ってもらおうとプッシュしてしまう傾向になりがちですが、バリ活はそれはしないと決めています。
もう少し正確に言うと、最後の意思決定フェーズでの口出しは基本的にしません。内定が出るタイミングの話ですね。
突き放した言い方ですが、「自分自身で決めること」が就活において一番大事で、自分で決めたから、入社後の苦しい時も頑張れると考えています。
だからこそ、バリ活は学生の「納得感」をど真ん中に据えて運営しています。
Q.厳選採用企業はどうやって発掘していますか?
学生の声を最重視して、企業を探しています。声と言っても、「説明会行ってみたらよかった」といったことではなく、実際に内定をもらった学生や内定承諾した学生の声が中心です。
たとえば、関西で言うと関関同立以上でベンチャーに承諾した学生の7割ほどは毎年個別に把握していて詳しく話を聞いていますので、質・量ともに多くのベンチャーの情報がバリ活に集まっています。
この情報をもとに、かなり対象企業を絞って営業をかけています。
「学生ユーザー」にとって紹介する意味のある企業かどうかというシンプルな軸を重視しているからこそ、こういった方法をとっています。
Q.バリ活の運営会社は?
㈱アークティブが運営しています。社員8名の会社ですが、創業7年で関西・地方学生のベンチャー就活においてはトップクラスの実績があります。(あくまでベンチャー就活としては、です。)
紹介しているベンチャー企業も比較的長く付き合っているところも多く、バリ活経由で入った人が人事をやっている企業もいくつもあります。
それに対して、バリ活は就活シーンではあまり見かけないけれど、会ってみると「あ、すごい特徴があって面白い!」と思えるようなベンチャーを発掘して揃えています。
■■■
バリ活が扱っている「厳選採用」ベンチャーは、普通に就活しているとかなり出会いづらいはずです。
就活シーンではあまり露出をしていないハイクラスのベンチャーを揃えているからこそ、あなたが「ベンチャー就活」をしているなら一度来てもらってきっと損はないと思います。
一度お試しでバリ活の面談に来てみてください。面談担当があなたと「カルチャーマッチ」する可能性の高いベンチャーを全力でご紹介します。あなたの申し込み、お待ちしています!
㈱アークティブ(「バリ活」運営)代表取締役 酒井洋輔